ベランダdeピーマン 今年もピーマンが、ベランダのプランターでできました 昨年収穫したピーマンの種からです ヒャッホー トラックバック:0 コメント:0 2019年08月16日 続きを読むread more
映画 『がんと生きる 言葉の処方箋』 映画 『がんと生きる 言葉の処方箋』を観てきました。 樋野興夫先生が提唱された「ガン哲学外来メディカルカフェ」 実際にカフェを開いている方々のドキュメンタリー映画です。 “副作用はゼロ!この映画は人生を変える「言葉の処方箋」” カフェに集まる方々が、ふれあい・語り合い・言葉をかけあうことによって どんどん表情が… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月09日 続きを読むread more
本多京子先生のお話し 『未来の自分を作る食育』と題して 本多京子先生のお話を聞いてきました。 「人生100年時代を元気に過ごす!」 そのためには、食がとても大事とのこと。 なので、「生涯の食育」として、 子どもからご高齢の方まで、食育は必要。 そういえば・・・ 食育というと、子どものことと思いがちですが、 実は、食べることは生涯欠かせ… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月16日 続きを読むread more
ピーマンの種 愛情いっぱいに育てられた、 美味しいピーマンをいただきました。 すっごく新鮮でエネルギーを感じたので、 種をとり、蒔いてみました。 沢山の種から芽を出したのは・・・たった2粒。 ひゃー感激です 「今は種が改良されていて、 作物からとれた種からは芽が出ないように してある」と聞きました。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月03日 続きを読むread more
元気セラピー ひっさびさの更新です 10月になって空気が変わった気がします。 新しい季節ですね~ 先月まで何となく元気が出たり引っ込んだりでしたが・・・ 大谷由里子さんの講演会に行った方に、本をお借りしました。 読むだけでヤル気がみなぎる『元気セラピー』です {%音符webry… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月02日 続きを読むread more
真弓定夫先生の映画のランチ上映会 真弓定夫先生の映画「蘇れ 生命(いのち)の力」の上映会に行ってきました 場所は横浜の“和(なごみ)カフェ”さんです。 真弓先生は小児科のお医者さんです。 映画の中で、 「忘れてはいないだろうか?私達は自然に生かされている、いち “ 動物 ” である」 という言葉が心に響きました。 “生… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月15日 続きを読むread more
スーパームーン 寒くなりました~ 2日の夜・3日の夜、空を見上げると大きな月だなーと 思っていたら、「スーパームーン」だったのですね 4日の朝も大きな月が見えて思わず拍手 これ、朝です!! ↓ 今朝も雪をかぶった富士山と月が見えました {%びっくり2w… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月05日 続きを読むread more
紫芋とりんごのサラダ 近所には畑からの直売所が何か所もあります。 これぞ、地産地消!ありがたや~ いつものごとく野菜を仕入れに行くと、リンゴ狩りの話に~ すると、紫芋とリンゴのサラダおいしいよ!と教えてもらい、 新鮮な紫芋を手にして、早速作りました。 こういうやりとりも楽しいひと時です … トラックバック:0 コメント:0 2017年11月07日 続きを読むread more
リンゴ狩り 気持ちの良い秋晴れの中、リンゴ狩りへ行ってきました 場所は、群馬県沼田市です。 毎年、父がリンゴを送っていただいているリンゴ農園さんです。 丁度時期ですね~ いろんな種類のリンゴが、たわわになっていました。 ここまで育てるの大変だっただろうな~と思いながら、 味見をしたり、リンゴ狩りさせて… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月04日 続きを読むread more
寺山心一翁先生 調子を崩していた時、 お世話になっているH&Mウェルネスグループのリーダーから、 「寺山心一翁先生のCDをもう一度聞いてみたら?」とお電話がありました。 早速、聞いてみることに 寺山先生は、30年以上前に末期がんと診断され、手術・治療していましたが 副作用も強く、死を覚悟で退院。。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月02日 続きを読むread more
気象病?! 今日から11月 秋晴れとなりました~ 今日は青空ですが、台風21号・22号と続き、 大きな被害があったことも目にしました。 心からお祈り申し上げます。 最近〝気象病″?!という言葉も耳にするようになりましたが、 私も台風が近づくと、あーーーーーーっ{%下降we… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月01日 続きを読むread more
梅のもぎ取り 梅のもぎ取りに行ってきました! 城山湖近くの「本沢梅園さん」 前に住んでいた懐かしの相模原です。 自然の中で育った梅ちゃん 今年は豊作だったそうで、両親と一緒にいっぱいもぎ取りました~ 係りの方が手摘みした梅も分けてもらいました 少し置いて黄色くなったの… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月22日 続きを読むread more
朝焼け 今朝の空 思わず写真をパチリ! その20分後にはこの空模様 刻一刻と変わっていくのですね~ 今年もあと3日 あー早い 瞬間、瞬間を楽しんでいきたいものです トラックバック:0 コメント:0 2016年12月29日 続きを読むread more
麻溝公園 12月になりました。 麻溝公園の紅葉もきれいです 茶色の大きな木は『メタコイワ』 赤い実がなっている『タラヨウ』の木 葉がしっかりしているので、 裏に字や絵が描けるそうです! いろんな木がありますね~ 自然に感謝 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月02日 続きを読むread more
かぼちゃのその後 かぼちゃの種のその後・・・ やっぱり蒔く時期が違ったようで、 花はそのまま落ちてしまいました 近所の畑の方に聞くと、かぼちゃを植えるのは三月頃とのこと。 かぼちゃの種をとっておいたので、来年チャレンジしてみまーす 先日、ひっさびさにお芋ほりに行ってきました… トラックバック:0 コメント:2 2016年10月31日 続きを読むread more
小林弘幸先生「ゆっくり動くと~」 小林弘幸先生の講演会に行った方から教えていただきました。 〝「ゆっくり動く」と人生が変わる″の本紹介から一部抜粋します。 〝私たちの血管や内蔵の働きをコントロールしている自律神経には、 体を緊張・興奮させる「交感神経」とリラックスさせる「副交感神経」がある。 このバランスが崩れるとさまざまな不調・病気を招く。 スト… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月25日 続きを読むread more
高濱正伸先生の講演会 食育セミナーに行ってきました! 講師の先生は、高濱正伸先生です。 「メシが食える大人に育てる」をモットーに 「はなまる学習会」を展開されている先生です 今回のテーマは 『母親だからできること』~安心して子育てするために~ *お母さん一人で子育てしてはいけ… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月21日 続きを読むread more
齋藤真嗣先生 『体温を上げると健康になる』の著者、 斎藤真嗣先生の講演会に行ってきました。 先生は腫瘍内科・感染症がご専門です。 体を守ってくれる〝免疫力″ がいかに大切か、 スライドを使って、わかりやすーくお話ししてくださいました。 免疫を上げるための基本は、食事・睡眠・運動、この3つのバランス! ポイントは、 *食事・・・食… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月11日 続きを読むread more
栗の渋皮煮 でっきました~ 『栗の渋皮煮』 「美味しーい」 ハハッ 自画自賛 甘さはキビ砂糖をちょっぴりにして、最後にミキプルーン お砂糖代わりに使えると教えてもらい、利用しています 先日ラジオで「徳川家茂(14代将軍)は虫… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月06日 続きを読むread more
きんもくせい 「あ~いい匂い」 きんもくせいの季節ですね この香りがすると運動会を思い出します。 匂いって記憶もよみがえらせるのかな~ それにしても、ここ相模原ではきんもくせいが、なんてビックなんでしょう 横浜の実家近くでは、庭先に植えている方… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月04日 続きを読むread more
相模川近くの公園 美味しい栗でした ただ今、渋皮煮を作り中!!上手にできるかな~ 先日栗を買いに出かけた近くに、『相模川自然の村公園』があります。 自然がいっぱい 土曜日なのに人がいない・・・ と、思ったら皆さんキャンプ場でバーベキューを楽しんでいました {%音… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月04日 続きを読むread more
若あゆかかしフェスティバル 今日から10月!実りの秋ですね 栗を目指して上大島へ行ってみると、直売所にありました ヒャッホ~ 目の前の木からとのこと、自然そのもの、ありがとうございます 今年も若あゆかかしフェスティバルが、開催されていました。 子どもたちの作品の数々 豊か… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月01日 続きを読むread more
中学生の投稿 昨日の新聞の投書にハッとしました。 『家族で食事減って寂しい』 14歳の中学生からです。 「受験生になって、家族で食べるごはんがすごくおいしく感じるようになりました。 1食は塾で食べ、もう1食は塾からかえって一人で食べています。 残り1食だけが家族で一緒です。こんな生活が始まって3年目。・・・・・ 最近はさびしく感じま… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月28日 続きを読むread more
奥多摩お食事処「ちわき」さん 時の経つのは早いもので~ 新しいパソコンに慣れず、あれよあれよと今になってしまって・・・ ははっ、ホンの言いわけです お訪ねいただいていた方々、本当に申し訳ありませんでした。 そして「今はもう秋~ 」 ということで、奥多摩をドライブして秋の… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月26日 続きを読むread more
桜の塩漬け 八重桜も咲き始めましたね~ 八重桜をみると思いだすのが・・・ “桜の花の塩漬け” 桜もち~ やっぱり花よりだんご ということで見るだけでなく、食べることも忘れません ハハッ 『桜… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月13日 続きを読むread more
横山公園 夕方散歩してきました~ “横山公園”です しだれ桜が夕日に照らされてきれ~い 公園の一部は、ただいま工事中。 どんな風になるのか楽しみです トラックバック:0 コメント:0 2016年04月12日 続きを読むread more
相模原北公園 ピッカピカの新入生、いいですね~ 思わず微笑んでしまいます!(怪しい人になっちゃう?!) 久しぶりに相模原北公園へ行ってきました。 やっぱり自然の中へ行くと、気分がリフレッシュします ちょーっと曇っていましたが、暖かくてお散歩にはグッド {%万歳webr… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月11日 続きを読むread more
相模原市民桜祭り 相模原市役所前通りの桜祭りに行ってきました。 曇っていたけど雨は降らず、大盛況でした 毎年行われていますが、当日に来たのは初めてのような・・・ こ~んなににぎわっているとはびっくりです ずらっと立ち並ぶ屋台、工作ができたり… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月04日 続きを読むread more
寒河江秀行先生 寒河江先生の講演会に、お友達と行ってきました 先生は、東洋医学の健康指導者で、 「心と体の元気を取り戻す」をテーマに、 お話してくださいました。 まずは、“カラダからの声に耳を傾けてみる”ということで、 手指の運動を教えてもらいました。 朝、太陽の方をみて『グーパー体操』を30秒 氣と血… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月01日 続きを読むread more
東城先生・五来先生の講演会 東城百合子先生と、五来純先生の講演会 『食生活が人生を変える』のお知らせをいただきました! 10月1日(木)10:30~13:00 (10:00開場) 会場は『杜のホールはしもと』 JRの橋本駅を出てすぐの、ミウィ橋本の7階です。 入場は無料、先着順で定員になり次第終了だそうです。 詳… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月28日 続きを読むread more